おはようございます。
世界のおかわりごはん 店主のナチュラルフードコーディネーターで、元バーテンダーのです。

青山金魚 この度、ヤマサ醤油様公認
ヤマサしょうゆアンバサダー認定証を授与いたしましたこと皆様にご報告致します。
__________________
・・・・・・・・と、その前に
ランキングに参加しております。冒頭ですみませんがお手数なお願い
・・・ 1クリックが毎日の料理、ブログ更新の励みとなります!♪ ・・・・・・・・・・・今日の本題 ↓
2017年10月14日 ヤマサしょうゆアンバサダー任命式が行われました。場所は、
あの!和食とワインのマリアージュでも超有名店である、六本木「割烹 小田島」さん!!

特別に昼の時間いお店を貸し切りで開けて下さっておりました。
店内に入ると・・・!!! 店主のムッシュ小田島さん直筆のお品書きとお祝い分が・・・(もうここですでに感動して感泣)

ヤマサ醤油様 おいしいしょうゆ研究部部長藤村さんと講師高橋万太郎さん、大越基裕さん、そして半年間ともに おいしいおしょうゆについて研究・学んだ12名のメンバー。

当日は、ムッシュと息子さんが、この日のために特別に考案して下さったヤマサしょうゆを使用したスペシャルメニューと、それに合わせたワインを堪能させて頂きました。
ムッシュの息子さんがチョイスするワインもどれも、お料理をひきたて、お料理と同調し、私たちに、おいしい!の笑顔をもたらせて下さいました。

じゃじゃじゃあ~~~~じゃーーーん!!
当日の模様は、ヤマサ醤油公式サイト ハッピーレシピ部でもアップされております。動画もある~~~っ♪

↑クリックで記事に飛べまーす。 ぜひぜひ、ご観覧下さいませ♪
・・・・・・・後記
この半年間、最初は気軽な気持ちから。 気がついたらもっともっと、おしょうゆの事を知りたい!という思いが膨らんでいました。

時には、真面目に醤油の歴史を学び、研究室を飛び出し、銚子にあるヤマサ醤油工場見学へ。
時には、全国のおしょうゆ蔵について学び、素材から出来上がるまでをとことん学び。
時には、ワインソムリエのようにワイングラスにおしょうゆを入れテイスティングをしてみたり。

そして、料理とのマリアージュをとことん談義したり・・・・・。
回を重ねるごとに熱を帯び、真剣そのものの中にも、穏やかで優しい時間。
宿題では、メンバー同士で色々な案、疑問、質問、実践結果が飛び交い、本当に本当に熱く濃ゆい半年間のおしょうゆを学ぶ期間でした。

それもあっという間で・・・。
この晴れの日を迎えることが出来たと同時に、もっと学びたいことが沢山あるという思いがあふれてしかたありませんでした。

別れは始まり。 ヤマサしょうゆアンバサダーの試験合格が最終ゴール地点ではなく、
ここからが始まり!!

これから、指令が下るであろうさまざまなミッションをわくわくとメンバー一同で待つのでありました。
ヤマサ醤油様 ワールドカフェ様 Snap Dish様 All About様 小田島様 カメラマン様 スタッフ皆様 おいしいしょうゆ研究部第一期生の皆様 本当に、素敵な学びの時間共有させて頂きありがとうございました!!
この貴重な経験、学んだ事を、日常に生かし、家族の笑顔、仲間の笑顔、をゲットし、
読者皆様にも、さまざまなお料理や飲み物とマリアージュした おいしいおしょゆ料理を発信していきたいと思っておりますので、どうぞ皆様これからもよろしくお願い申し上げます。
青山清美 (金魚)
追伸
任命式後の帰り道、嬉しくて嬉しくて、
行きつけのお店(←まだ準備中)を襲撃しては任命証を自慢したのは内緒♪♪♪
・・・・・・・・・・・・
更新情報をラインで受け取れまーす。 ほぼ毎日更新してますので
読者登録 よかったら おねがいしまーす♪
世界のおかわりごはん 店主のナチュラルフードコーディネーターで、元バーテンダーのです。

青山金魚 この度、ヤマサ醤油様公認
ヤマサしょうゆアンバサダー認定証を授与いたしましたこと皆様にご報告致します。
__________________
・・・・・・・・と、その前に
ランキングに参加しております。冒頭ですみませんがお手数なお願い
・・・・・・・ ☆1クリック応援して頂けると嬉しいです ・・・・・
・・・ 1クリックが毎日の料理、ブログ更新の励みとなります!♪ ・・・
2017年10月14日 ヤマサしょうゆアンバサダー任命式が行われました。場所は、
あの!和食とワインのマリアージュでも超有名店である、六本木「割烹 小田島」さん!!

特別に昼の時間いお店を貸し切りで開けて下さっておりました。
店内に入ると・・・!!! 店主のムッシュ小田島さん直筆のお品書きとお祝い分が・・・(もうここですでに感動して感泣)

ヤマサ醤油様 おいしいしょうゆ研究部部長藤村さんと講師高橋万太郎さん、大越基裕さん、そして半年間ともに おいしいおしょうゆについて研究・学んだ12名のメンバー。

当日は、ムッシュと息子さんが、この日のために特別に考案して下さったヤマサしょうゆを使用したスペシャルメニューと、それに合わせたワインを堪能させて頂きました。
ムッシュの息子さんがチョイスするワインもどれも、お料理をひきたて、お料理と同調し、私たちに、おいしい!の笑顔をもたらせて下さいました。

じゃじゃじゃあ~~~~じゃーーーん!!
当日の模様は、ヤマサ醤油公式サイト ハッピーレシピ部でもアップされております。動画もある~~~っ♪

誕生!「ヤマサしょうゆアンバサダー」任命式レポート&動画公開☆
↑クリックで記事に飛べまーす。 ぜひぜひ、ご観覧下さいませ♪
・・・・・・・後記
この半年間、最初は気軽な気持ちから。 気がついたらもっともっと、おしょうゆの事を知りたい!という思いが膨らんでいました。

時には、真面目に醤油の歴史を学び、研究室を飛び出し、銚子にあるヤマサ醤油工場見学へ。
時には、全国のおしょうゆ蔵について学び、素材から出来上がるまでをとことん学び。
時には、ワインソムリエのようにワイングラスにおしょうゆを入れテイスティングをしてみたり。

そして、料理とのマリアージュをとことん談義したり・・・・・。
回を重ねるごとに熱を帯び、真剣そのものの中にも、穏やかで優しい時間。
宿題では、メンバー同士で色々な案、疑問、質問、実践結果が飛び交い、本当に本当に熱く濃ゆい半年間のおしょうゆを学ぶ期間でした。

それもあっという間で・・・。
この晴れの日を迎えることが出来たと同時に、もっと学びたいことが沢山あるという思いがあふれてしかたありませんでした。

別れは始まり。 ヤマサしょうゆアンバサダーの試験合格が最終ゴール地点ではなく、
ここからが始まり!!

これから、指令が下るであろうさまざまなミッションをわくわくとメンバー一同で待つのでありました。
ヤマサ醤油様 ワールドカフェ様 Snap Dish様 All About様 小田島様 カメラマン様 スタッフ皆様 おいしいしょうゆ研究部第一期生の皆様 本当に、素敵な学びの時間共有させて頂きありがとうございました!!
この貴重な経験、学んだ事を、日常に生かし、家族の笑顔、仲間の笑顔、をゲットし、
読者皆様にも、さまざまなお料理や飲み物とマリアージュした おいしいおしょゆ料理を発信していきたいと思っておりますので、どうぞ皆様これからもよろしくお願い申し上げます。
青山清美 (金魚)
追伸
任命式後の帰り道、嬉しくて嬉しくて、
行きつけのお店(←まだ準備中)を襲撃しては任命証を自慢したのは内緒♪♪♪
・・・・・・・・・・・・
更新情報をラインで受け取れまーす。 ほぼ毎日更新してますので
読者登録 よかったら おねがいしまーす♪